Calender

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

Categories

Archives

Recent Entries

Recent Comment

w closet×JUGEM

-

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 2014.02.16 Sunday
  • -
  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

大学院

学問は体力・・・

仕事と家庭と大学院の両立。
前期スタートしてすぐに、そこから「家庭」という項目が離脱(笑)。
とにかく、ふとんで寝た日が少なかった、という記憶・・

夫も、徹夜や昼夜逆転が多く、得意の料理をする機会もそんなに。。。
前期は、二人のお弁当の空箱が、ゴミ箱にたまっていきました^^;



後期がスタートして二週間たちました。

履修科目(つまり絶対に大学院に行かなきゃいけない日)は、少し減りましたが、
それでも、一日に3コマ入っている日の翌日は、キツイ><;
研究テーマも決まり、大学図書館や国会図書館通いも増える予定。
だから、まだペースができていません。
今後、前期より「仕事」もかなり入る予定になっており、問題は、「体力」。

つくづく、学問は体力だ、と思い知ったのに、相変わらずのヘナチョコです^^;



先月だったか、
ヨガの先生から直接、ケータイに電話をいただきました。
一年近く行っていないので(なのにレッスン料は引き落とされ^^;)
心配してのお電話でした。

う〜〜ん、ヨガ、キツイんだけど、再開しようかなあ〜〜・・・

再開当初は負荷もかかるけど、確実に体力つくしな〜・・・

・・・
などと、この場を借りて宣言しておけば、行くかな、と思い、書いてみました(笑)

おわり(笑)
  • 2011.10.16 Sunday
  • 00:32

大学院

大学院日記 11.9.18記





連日、図書館にこもりきり。
資料を求めて「検索」と「コピー」の日々です。

「検索」の過程でも「選択眼」というのが養われる
と教わりました。

本当だ。

途方もないぐらいたくさんの資料が保管されている
図書館のような機関。
検索の段階からすでに、
要領や判断力やスピードなどの「情報処理力」が必要なんですね。

そんなことさえ知らなかった私。
いったい、大学時代、なにをやっていたんでしょう(笑)

慣れない作業で、無駄な動きもかなりしています。
帰宅後はかなり疲労。でも前に進めている実感も少し。

つづけていたら、
「もう老眼か?!」
と思うぐらい視力が低下した感じ・・・^^;
新聞縮刷版が、もう、ヤバイです(爆)

  • 2011.09.18 Sunday
  • 15:12

大学院

感謝で満たされ、やっとスタート地点に☆彡

いつも優しく見守ってくださる皆様、応援してくださる皆様、
本当に有難うございます☆彡

きょうは、「感謝でいっぱいに満たされた心」で、朝を迎えました。

大学院での研究テーマを、やっと決めることができたんです^^
ここにたどり着くのでさえ、自分としては、もう、ほんと・・・つらかったーっ(笑)

このまま中途半端に時間が流れていたら、おぼれていたかもしれない・・
大げさではなく本当にそんな感じで迷走しておりました^^;

一度、自分のいまの選択の原点に戻ろうと、ここ最近は、
「初歩的なおさらい」を
勉強においても、精神的な面においても、しておりました。

これが、一見遠回りに見えましたが、結局自分を落ち着かせることになり・・

そして、周りに支えられて、なんとか研究のスタート地点に。

何よりも自分自身が、腹を決めて、心底ナットクして、一歩を踏み出せます。
よし!やっぱりコレで行こう!って^^

でもね、ここからが本番なわけですから、引き締めていかないと。

さっそく、諸々の作業を開始。
もうすぐ後期も始まるし、いまのうちにしかできないことを
追い込みかけてやります。




ここではいま公表はしませんが、

かなり覚悟の要るテーマです。

でも、きっと、私が三年前の秋に決意した「報道改革」という使命の
ひとかけらでもお手伝いできることにはつながるテーマだと思います。

きのう、背中を押してもらいたくて相談したある方には
「ある意味、命懸けのテーマ。
 そこに踏み込んで、潰された人も数多くいるはず。
 でも、誰かが手を付けなくてはいけないテーマ。
 だからこそ圧倒的にそのテーマはおススメです」
と言われてしまいました(笑)
潰されたくはないなあ〜〜(笑)



以下、また不思議ちゃんなこと書きますが・・

いま自分が歩んでいる道は、自分の圧倒的勉強不足も手伝って、
険しい道だと思います。
けれど、「導かれている」と思っています。
守られているんだろうな」とも感じます。
だから、突き進みたいと思います。
つまずいたら、このブログで「ふえ〜〜ん」って泣きじゃくるかもしれないけど^^;

とにかく、周りの支えに感謝、感謝、感謝してもしきれません。

そして、いま、地球にKISSしたいほど、調子いいです(爆)

みなさんも素敵な一日を☆彡

ヴェニスにて
  • 2011.09.14 Wednesday
  • 09:08

大学院

被災地報告(3)







前のつづき


たとえば、クルマを走らせていると
中古車屋さんでは、200万円前後の「キャンピングカー」がずらり。
なるほど。
仮設住宅も見ましたが、
こちらのほうが便利と判断して購入する人も多いのでしょう。


さて


 

最終日は松島へ。



瑞巌寺へのお参りのあと




遊覧船に乗りました

船内アナウンスは、震災前と同じ録音テープを使用していたと思います。

海は美しい

島々も様々な表情を見せ

むかし来たときの松島でした



のんびりモードの観光アナウンスを聞きながら
実際に目にした沿岸部の様子は



津波の破壊のあと だったり



ひっくり返ったままの船だったり

降り立った港(塩釜)の印象は

強い異臭

でした




とにかくこの目で見なければわからない
そう思って訪れた仙台

タクシーの運転手さんや旅館の人達にも
ご自分の体験をお話いただいたり
本当に貴重な時間を過ごすことができました


帰ってきて
東京の暗さも考えものだな、というのが率直な感想
(以前からそう思っていたけど)



私はここ東京で出来ること、自分の仕事を精一杯やりたいと思います。
それはいまを生きることでもあり
未来を創ることにつながり
人々と力強い社会をつくることにもつながると信じて

ちょっといろいろ感じすぎて
又、日頃、学術的な文献など読みすぎて、
逆に自分の表現がどんどん稚拙になっていますが(笑)

被災地のほんの一部を見たからといって特にウェットにもなっていないし、
この国の底力を変わらず信じて、
なんとかしなきゃな、という自分も健在です


被災地の力強い復興を心からお祈りしています


七夕まつりに寄せられた世界各国のこどもたちからのメッセージ



  • 2011.08.15 Monday
  • 20:00

大学院

被災地報告(2)


 


たとえば、水分を含んでいると、書類でも布でも、その重みが想像以上。
山の中からひっぱり出すのも、力が要ります。

帽子、粉塵防止マスク、ゴーグルetc.完全防備で臨みます。

手袋は、ガラスの破片などをさわっても大丈夫な頑丈なもの。

5分も作業すれば汗だく。



患者さんや職員の方々は・・・・・



最後に供養の黙祷。


私たちを入れて総勢20名ぐらいでした。
あの小高い山が一日の作業でだいぶ平(たいら)になりましたが
まだまだ、こういう作業を必要としている場所は五万とあるはず。



ほんのわずかな時間で、「見てきた」とはとても言えません。

ただ、一部だけでもこうして見る限り、
この調子のままだと、
復興までには相当時間がかかることだけは確か。

政治的なこと、制度のことなど色々感じるけれど、
まあ、とにかく遅すぎる、ということだけは確か。

つづく


  • 2011.08.13 Saturday
  • 22:46

大学院

被災地ボランティア報告





東日本大震災から5ヶ月。
報道で目にする惨事は、私にとって、衝撃でもありながら、
正直、日に日に、リアリティを失っていき、
そんな自分の感覚を疑うこともあったほど。

大学院の講義やゼミでは、
原発報道や政治報道のナマを題材に
何かしら考えている日々。

同時に、
もっと抽象的な「概念」や分析手法なども学びながら
報道や政治に向き合う日々。

だから逆に、「日常としてのTV報道」はちょっと遠ざかり。

そんな中、縁とチャンスが巡り合わせてくれた、被災地行き。
紆余曲折あって、仙台になりました。

ボランティアの機会を持てたことは貴重でした。







ここは、岩沼市にある南浜中央病院。

建物の外側はきれいに残りましたが(外観撮り忘れ)
津波に吞まれました。

私たちの作業は、
病床や家具、白衣やシーツ、食器類や伝票、紙おむつに至るまで
病院にいた人々の生活や経営の「跡」を「分別」することでした。

細かく分別しなければ、産廃業者が持っていってくれません。

それはとても地味で意外に重労働でした。

つづく




  • 2011.08.12 Friday
  • 20:10

大学院

仙台へ

 

東日本大震災から5ヶ月。

報道が切り取る現実を目に衝撃を受けていた頃と比べて、
最近では、正直、私の中でリアリティーが薄れていました。

そんなタイミングで実現した、大学院の先生&仲間とのボランティア&取材。

短い時間で、ほんの少ししか出来なかった作業(それでも重労働でした)で、
何かを語れるほど偉そうなことはしていませんが、

自分の中では、行ってよかったと思っています。

そして、仙台の方々に感謝したい。

追って、そんなご報告を、数日に渡ってしていきますね。

(写真は、七夕まつり最後の夜の仙台にて)


  • 2011.08.11 Thursday
  • 18:29